SSブログ
前の10件 | -

長い夏休みが終わろうとしています

長い夏休みが終わろうとしています。
なんとか、宿題も終えてホッとしているのは親ばかりです。

もう少し体重を増やしたくて、8月は服用をお休みする日が多く、
私も暑さでイライラもあり、ちょっとしたことで怒られるのが多かったやんちゃ坊主。

服用を決めたもの親なのに、
もうちょっと体重を増やしたいから服用をお休みして
怒ってしまうなんていけないことですね。

切り替えに時間を要してしまうので、
宿題にとりかかるなど見ていて、早くやろうよ・・・と思うことばかりでした。

さらに字など乱雑だし・・・(T_T)

そして、自分で気持ちなどを考えて書くということが特に苦手なので、
一番苦労したのが絵日記とはみがきカレンダーの振り返りでした。

来年はこれらについてもう少し明確な課題をつけないとダメですね。
朝顔の観察を書きながら、絵心もないことも痛感 (T_T)

2学期からはちょっとしたことでお友達とのトラブルが増える予感もするし、
図工など絵をかくこと、体育ではなわとびなど、苦手なことが多くなり頭を悩ませそうです。

今月も何かと様子を聞きに先生のところも足を運ぶことになるな。

いよいよ夏休み [小学校]

しばらくブログを書くのをお休みしていたら
今週末から夏休みとなってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]

小学校ってたくさんのお友達と一緒に
勉強したり遊んだりするから
とっても楽しい毎日みたいです。

あんまりテキパキ行動ができなかったりして、
「明日から幼稚園に行く?」と聞いちゃうと
かたくなに
「幼稚園には行かないもん!」だって。

幼稚園は幼稚園で楽しかったと思うけど、
小学生になったという自覚はしっかり根付いたようです。

でも、偶然に幼稚園の先生に出会うと
すごくうれしいのか、
超ハイテンションになっておふざけのポーズをしています。

私が言っていた幼稚園はお友達と仲良く遊ぶ場所、
学校は勉強する場所という言葉が効いているのかな?

小学校1年生でよくあるちょっとしたトラブルは
やんちゃ坊主の周りでもあるものの、
先生やお友達のおかげでお休みしたくないと思うくらい
楽しく通えているようで、ホッとしています。

今週末からの長い夏休み。
このパワフルなやんちゃ坊主に自分がついていけるか不安ですが、
手を抜きつつ、うまくON-OFFのスイッチを入れながら、
楽しく過ごせるよう、アレコレ考えたいと思います。

夏休みの宿題もやり忘れないように、
今週末はまずは「夏休みの過ごし方」を検討しないと♪

2度目の席替え [小学校]

先週は個人面談も終わり、ボッコボッコになることもなく、
「本当に大丈夫なのかな???」という不安だけが残りました。

もちろん、先生とは普段の様子などを聞きましたが、
小さなトラブルはあるものの、それは先生も一年生ではよくあること、
他のお友達も同じです。

ただ、姿勢を維持できないので、座りなおしたりするしぐさが多いようです。
お薬の影響もあり、給食の食べっぷりはあんまりよくないようです。

字も1時間目と3,4時間目に書く字では大きく違うことがわかりました。
1時間目はまだ薬の影響も少ないのか、
私から見ても・・・・雑な文字です。
私が先生だったら、もっと朱書きを入れているくらいでした。

やんちゃ坊主が凹まないように手加減してくれています。

昨日は今学期2度目の席替え。
いままでは先生の一番前だったけど、今度は前から2番目です。
ちょっとだけ廊下に近い席になりました。
後ろの様子も気になるみたいなので、ちょっとだけ後ろのさがって、
少し振り向けば、なんとなく全体が見えそうな前から2番目。

前後左右のお友達に迷惑かけないようがんばった欲しいです。

今週末は参観日、大丈夫かな・・・。
お友達との小さなトラブルもありそうだし、胃が痛くなりそうです。



がんばっているだよね [小学校]

久しぶりのブログです。
入学して早や2ヶ月が経過し、運動会という大きな行事も終わり、
いよいよ授業も本格的になりました。
クラス全体も少しずつ落ち着いてきたのかな?という感じです。

とりあえず、今のところ先生から呼び出しの電話もないので、
先生の許容範囲の中で生活ができているようです。

色塗りや字を書くなど雑な部分は目立ちますが、
まぁ・・・なんとかできているのかな (^_^;)

給食は相変わらず、あんまり食べていないようで、
「給食費がもったいないから、お弁当持っていく?」と叱ったところ
「お弁当でいいです!」と半べそ状態で答える始末でした。

幼稚園3年間で完食できたのはわずか2回。
(まぁ、薬のせいもありますが)
なんとか小学校では完食できる回数を増やしたい!と思うこの頃です。

今週は個人面談週間、明日は我が家の順番です。
どんなことを言われるのか、ドキドキです。
あんまり凹みすぎないよう・・・
やんちゃ坊主の小さな日々のがんばりを認められるよう
私が気持ちを切り替えていいかないといけない・・・

頭ではわかっていても、
どうして・・・うちの子だけ・・・と思ってしまうんだよね。
(T_T)

さらに来週は授業参観・・・
何事もなく、大人しく授業に参加していますように。

初めての運動会 [小学校]

週末は小学校に入って初めての運動会でした。

赤白に分かれて点数をつけて、全校での団体競技をやったり、
応援合戦したり、もちろん個人戦の徒競走、ダンスをやったり盛りだくさんでした。

幼稚園時代はお弁当なしの午前中だったので、
体力、集中力からしても大丈夫かな?と心配でしたが、
ウロウロしたりすることもなく、そのあたりは無事に終わりました。
ダンスも団体競技もとてもがんばっていました。

運動会には幼稚園の先生も応援にかけつけ、
応援合戦やダンスをがんばっている姿を見ていきました。
この日はいつものやんちゃ坊主らしいポーズや笑顔をみせることができました。
お友達にまじって、出番が来るまで座って応援する姿、
応援合戦やダンスをがんばる姿を見せることができ、
安心していただたのではないかな?と思っています。

ただ・・・閉会式の最中に地震が起きて、
子供や大人たちも気づかない人も多かったのですが、
進行の先生が「ただいま地震がありました」の一言でパニック (>_<)

ちょっと騒いでいたらしいですが、
担任の先生をフォローですぐに落ち着き、閉会式も無事に乗り越えました。
が、集中力が切れたのか、
その直後に気になっていた、ささくれをピッとやってしまい、血が少し出てきて、
閉会式が終わった後はずっーーーっと大泣き。

やんちゃ坊主が「一緒に教室まで・・・」泣きながら訴えるので、
いちおう教室までついていき、
帰りの会にもなんとかみんなと一緒に参加することができました。

担任の先生も
「今日はあの地震の一言までは落ち着いてがんばっていましたよ」
「たくさん、褒めてあげてください」
と本人のがんばりを一生懸命こちらに伝えてくれました。

幼稚園を卒業してたった2ヶ月、他の子供たちに比べたら、
スモールステップですが、褒めてあげたいことがたくさん見つけることができました。


丁寧に作業する [小学校]

今月から宿題がでるようになりました。
といっても、ひらがな又は数字のプリントが1枚と音読。

本当は帰ってきてすぐ宿題!と言いたいけど、
本人のやる気などを考慮してしまい、
ついつい寝る間際となっているこの頃です。

本人の中ではパッパとやりたいタイプだから、
練習するものは超テキトーって感じです (T_T)

で、毎回、私が雷を落としながら、半分くらい書き直しさせる始末。
いつも「丁寧に」「丁寧に書いてね!」とまるで呪文のようになっています。

昨夜、ひさしぶりに教科書を見たら、
そちらにも必要な書き込みがしてあったけど、
まぁ・・・雑なこと (^_^;)

やんちゃ坊主の特性もあるかもしれないけど、
今年も引き続き「丁寧に作業する」ことの大切さをコンコンと説明していかないと・・・。

チャレンジの赤ペン先生からお返事がきて、
超ウキウキだったので、それを利用させてもらうしかない!

丁寧に書くときは、丁寧に書くんだけどな・・・。
人に提出するモノについては、
とにかく丁寧に書くということを覚えてもらわないとテストで
バッテンをもらうことが多くなりそうです (T_T)




続けるかどうか [ADHD]

トライアウトのように服用を始めてから早や半年が経過しました。

先生達から日中の様子を聞くと少なくてもやっぱり効果がある様子です。
たまに土日に服用していましたが、
私も効果を感じる部分があります。

最近では本人も効果をより感じてきたのか、
たまに飲む忘れた日にぽつりと
「イライラする・・・・」と先生に言っていたようです。

副作用はやっぱり食欲低下、とくに朝と昼食。
朝ごはんは私がなんとか食べれるようあの手、この手を考えるとし、
お昼については、おいしい学校給食&お友達の食べっぷりetc
本人の努力&お友達の影響に頼るしかないのかな・・・

食わず嫌いがあったり
好き嫌いがあったり
たくさん食べるのは難しいのかな (T_T)

とにかく、1日トータル、1週間トータルで減らないよう
量が少なくても高カロリーなモノ。

こっちの心配をよそに
夕飯でもサラダがあれば、最初にサラダをたらふく食べるやんちゃ坊主。
思わず「ダイエット中の人みたい・・・・」
食べる量もだけど、食べる順番も指導していかないといけないみたいです。

今月は食事の内容に少し頭をつかいます (^_^;)

楽しい小学校生活 [小学校]

入学して約2週間が経過し、
給食も始まり、5時間授業となりました。

有りがたいことに担任の先生は
過去に発達の凸凹児童を受け持ったことがあるので、
やんちゃ坊主の凸凹にも理解を示してくれて
本人も「楽しい学校生活」をおくっています。

好き嫌いや食わず嫌いもあるけど、
給食もがんばって食べているようです。
もちろん、薬の副作用で食欲は低下しているので、
給食を食べきるのは大変かと思います。

とにかく、最初に学校側と話していた
「楽しく学校に通えるように」というミッションは
現時点ではクリアできているかと思います。

先日も授業参観に行ったけど、
やっぱり他のお友達と同じようにじっと座っているのは難しいけど、
やんちゃ坊主なりに授業に率先して参加している様子は見られました。

これからどんどんお友達から座って授業を受けるという姿勢を
学びとってほしいです。

今日は家庭訪問、どんな話になるのかこっちがドキドキです。

幼稚園での支援(3) [幼稚園]

最後は年長さん時代の支援です。

結果的に3年間、同じ先生にみてもらうことになり、
私としてはすでに「戦友」という気持ちになり、
幼稚園での対応は先生にお任せします!という感じになっていました。

年長さんになり新たに体操、英語、座禅というカリキュラムが加わり、
制作についても座ってやるという時間が増えました。
年中さんから始めたピアニカの時間も長くなり、
本人にとってはがんばりどころが増えたのはいうまでもありません。

外遊びの時間は減ることになるので、
短い外遊びの時間で体をたくさん動かし、発散させるか大事になりました。

幸い、年長さんはドッチボールやリレーなど動きが激しくなる外遊びが多く、
助かりました。(ルールを覚えるまでには時間がかかりましたが)

これは3年間通してのことですが、
幼稚園との先生とは多動傾向があり、
昼間は我慢していることが多いと思うので、
「自宅にいるときはできるだけのびのびさせましょう」と方向付けをしていました。

だから、降園後は積極的に公園に出向き、お友達と遊んだりしていました。
もちろん、本人がテレビを見たいとなれば、時間をある程度決めて見ていました。

お寺が経営していることもあり、座禅の授業は本人にとっては辛かったと思います。
指導してくれる先生(理事長=お寺住職)も本人の特徴を知っていることもあり、
多少の揺れやソワソワについては目をつぶっていただき、
他の子よりは注意するハードルを低くしてもらい、乗り切っていました。

お手紙のやり取りはもちろん継続して、
やんちゃ坊主の日常やトレーニングの経過などを連絡し、
2ヶ月に1回の面談を重ねえる上で、次の課題はやはり「小学校へ向けて」というモノでした。

座って何かをする大切さを少しずつ教えていくこと、
先生のお手伝いをするなど動きを入れて、その課題の最中は乗り切るなど、
できるだけ1人だけ違った作業はしないよう先生がいろいろ配慮してくれました。

きっとやんちゃ坊主自身が持つキャラクター、こういった先生方の配慮で3年間通して、
仲間外れにされることもなく、お友達と楽しく一緒に過ごすことができたようです。

へそを曲げたりする部分もありますが、
そこは3年も見ている先生なので、うま~く本人をのせてくれました(笑)。

二人で4月に入って、あと1年で卒園で寂しいですって早くも泣いていました(笑)。
何をするにも「幼稚園生活最後」という冠がつく年長さん。

そこには次のステージ、小学校生活を楽しく過ごすに主眼を置き、
先生はとにかく小さいことでもたくさん褒めて褒めてくれたようです。

私がなかなか褒めることができないので、本当に助かりました。

幼稚園時代の支援(年中さん) [幼稚園]

年中さん時代を振り返ってみると・・・

この時期は一番やんちゃ坊主にとっては、
大変な時期だったと思います。

幼稚園というシステムもなんとなくわかってきて、
お友達と同じようにやりたい!と思っても
それがうまく伝わらなかったりして、彼なりに色々あったのかな?という感じです。

この年の3月に震災があり、子供たちのことを考慮してなのか、
幼稚園としてはめずらしいと思いますが、
全学年、先生が持ち上がりになりました。

支援の方向は昨年と同じで、
療育を行っている発達センターの心理士との連携をとりながら、
少しでも自分でできることを増やす方向でした。

今まではお友達にやられていたこともあったようですが、
自分でやり返すようになったり、いろいろ変化がありました。

一緒に遊びたい、一緒にお弁当食べたい!と思うお友達もでき、
まだ気持ちの切り替えてうまくできない時期だったので、
一緒に遊べない、食べれないとなると・・・大泣きしていたようです。

お友達の影響をたくさん受けるようになり、
年中さんの夏にとうとう戦隊モノ&仮面ライダーを見るように
すっかりはまってしまいました。

あんまり食べなかった給食も少しずつ食べれるようになり、
3学期の最後の給食はクラスのみんなに応援され、
残さず全部食べれて、先生とみんなで大喜びでした。

年中さんになるとピアニカが始まり、
制作も集中力が必要とするモノが増え、
やんちゃ坊主自身、座って何かをするが大変なようでした。

が、記憶力はいいので、ピアニカは集中さえすれば弾けて、
時折、先生の物まね付きでピアニカをお友達に教えていたそうです。

また、体を動かすのは好きだけど、列に並んで踊るなどは意識できないから、
一人で列からはみ出して踊ることもしばしばありました。

年少さんの時のように他の教室への散策はありませんでしたが、
やっぱり制作はパッパッと終わらせて、職員室などにいたようです。
この頃は自分で「職員室に行ってきます」と宣言していたそうです。

自分の気持ちをうまくコントロールすることができず、
この年の発表会は希望の配役じゃなかったこともあり、
かなり端っこでマイペースにやっていました。

先生と色々コミュニケーションを取りながらやっていましたが、
年少さんの時のようには行かない場面もあり、
水筒忘れたなどイレギュラーなことが起きると、一人大騒ぎしたりしていました。

年少に引き続き、担任の先生のおかげでクラスで浮いちゃう存在にならず、
クラスにしっかり馴染んで、広く浅くお友達と遊んでいました。
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。